あじさい学園
[社]障害者施設の事務員
- 月給172,500円〜181,100円
- JR宇都宮線 古河駅からバス15分
- 実働8h/残業なし! *8:00-17:00
お仕事について
お仕事内容
【主な仕事内容】
福祉施設の一般事務・庶務事務
事業内容
障害者支援施設
職場環境・雰囲気
20代多数
30代多数
40代多数
女性が多い
にぎやかな職場
落ち着いた職場
アットホーム
初心者活躍中
長く働ける
協調性がある
シフト・収入例
*障害のある人もない人も共に生きる社会
就労支援の通所事業所、生活支援の入所施設、グループホーム、利用者が制作・製造した製品を販売するカフェ&ショップを経営。利用者の方が持つ個性を活かし、望むような生き方に寄り添うことを法人のモットーとしています。
*一人ひとりに寄り添う支援
利用者の方と接する中で大切なこと。それは、皆さん豊かな個性を持っているということ。知的障害のある方は言葉で表現することは苦手ですが、人間の温かみや優しさ、純粋さを日々の中で率直に表し、共にいる者に感動を与えます。こうした個性は常に利用者に寄り添い、表情や日常のかすかな変化を捉えることでみえてきます。どんな個性を発揮するのか、共に探りながら、共に寄り添い、共に成長する支援をお願いします。
障害者福祉事業
・就労移行支援/就労継続支援B型
・障がい者支援施設(生活介護/施設入所支援/短期入所)
・共同生活援助
・相談支援
募集要項
職種
- [社]障害者施設の事務員
給与
- 月給172,500円〜181,100円大卒:月給17万2500円 大学院卒:月給18万1100円 ※中途の方は経験によって相談可
待遇・福利厚生
- 昇給あり
- 社会保険あり
- 賞与あり
- 資格取得支援制度
- 資格手当
社会保険完備、昇給年1回、賞与年2回(6月 12月/年4.45ヶ月分)、特別賞与(3月)※2021 年度実績、交通費支給(上限:月4万5000円)、 住宅手当(上限:月3万円)、資格手当(上限: 月5万円)、夜勤手当、扶養手当、役職手当 管理職手当、臨時特別手当、従事者相互保険 、退職金共済、試用期間6ヵ月(同条件)
交通費
- 規定支給(月額支給上限 45,000円) ※配属は希望を考慮。転居を伴う転勤なし 平均勤続年数:8.2年 平均年齢:40.5歳 休暇:慶弔、産前・産後、育児、特別休暇 育休取得率:100%(女性正社員) 研修:全体職員研修、施設内研修(虐待防止・救急対応・感染症予防・販売等)、外部研修派遣(サービス管理責任者研修・強度行動障害支援者養成研修等)、内定者研修など メンター制度:あり 有給休暇の平均取得日数:10.2日 女性比率:役員28.5%、管理職66.6%
勤務地
- あじさい学園茨城県 古河市鴻巣1179 (勤務地)
アクセス
- JR宇都宮線 古河駅からバス15分
応募資格
- *年齢不問・学部学科不問・経験不問*
勤務時間
- 実働8h/残業なし! *8:00-17:00
休日休暇
- シフト制有給休暇夏季休暇冬季休暇介護休暇育児休暇産前産後休暇当社カレンダーによる4週8休制(シフト制)、有給(初年度10日)
勤務期間
- 最低勤務日数:週5日
シフトの決め方
- 福祉と聞くと、つい何かを「してあげること」と考えがちですが、私たちは「受け取ること」を大切にします。一方で、プロとしてのクオリティを常に追い求めます。「どう関わればよい方向に進めるか。何を必要としているのか」と考え・実践することで、私たちも成長します。 真剣に向き合えば向き合うほど、成長に必要な多くのものを受け取ることができます。その原点である利用者の方の感性に、ぜひ触れていただければと願います。
応募について
応募後の流れ
- 説明会(オンラインOK)→面接
採用予定人数
- 学部学科や資格・専門知識は不問。一番重視しているのは人柄です。 趣味(スポーツ、お絵描き、アイドル、食べること、カラオケ、鉄道など)が仕事に役に立つ! 特別でなくていいんです。あなたのことを教えてください。 【求める人物像】 *自身を成長させたい方 *利用者、職務に誠実・実直・謙虚に向き合える方 *法人経営に関わりたい方 *福祉の未来を切り開きたい方 *資格(福祉に限らない)を活かしたい方 など
会社情報
会社名
- 社会福祉法人 共生社
業種
- その他サービス
会社住所
- 茨城県古河市鴻巣1179
求人情報更新日:2023/7/11